\特注弾性着衣計測セミナー開催のご案内/
株式会社ベーテル・プラス主催『Juzo計測技術セミナー』
講師:佐藤 佳代子 (さとうリンパ浮腫研究所 代表)
田中 明恵先生 (オリエンタル治療室 代表)
<現地&オンライン開催>
日時:2025年5月24日(土) 参加費:無料
対象:医療従事者 現地( 8名)+オンライン参加
1部 9:30~12:00 計測セミナー/2部 13:00~14:15 症例相談会/3部 14:15~15:00 計測の練習時間 (現地参加者の方)
「現地参加」は 8名までになります。「オンライン参加」は 1部&2部を聴講していただけます。今回から新しく「第3部」として現地参加の方を対象とした計測の練習時間(自由参加)を開催します。佐藤と明恵先生がマンツーマンでサポートします。
▽お申込みはこちら▽
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScW8RIBrkatU5W1c-oZIYfMHnuVuK5EYNuVe51lgMTIL9VVEw/viewform
PDF:https://juzo.batelplus.jp/wp_hp/wp-content/uploads/2025/02/49d7e97b886aa9cdb3ade3e73ca926a6.pdf
弾性着衣には「既製品」と「特注品」があります。
「既製品」は各企業が提示されるサイズ表を参考に選ぶことができますが、「特注品」では40箇所ほどの基準点を採寸して製作します。どちらの製品にも独自の良さがあり、患者さんの症状に合う製品を選定することができたら、普段の暮らしをより快適にお過ごしいただけるようになります。
「特注品」には各社多様な製品や規格があり、各製品の形状や生地の特徴、圧クラスを踏まえ、患者さんのむくみや皮膚病変の状態、併発疾患への考慮、日常生活動作やセルフケア状況などを含めて調整しながら採寸する難しさがあります。ですが、患者さんの症状や体形に効果的に馴染んで、心地良い暮らしをサポートする特注品をご提供できたときの感動も大きいです。
わたしが弾性着衣の選定や採寸技術を学び始めたのは1998年、フェルディクリニック研修中の時代からになります。帰国当初、ドイツ本社に発注してから到着までに2か月近くかかり、また自分自身の採寸技術も未熟で大変苦労しました。この経験から、安全かつ効果的な弾性着衣を患者さんにお届けられるように、初心に立ち返り、各社製品の特徴と採寸法を学び続けています。
本セミナーでは「JUZOエキスパート」パンティストッキングの基本の採寸法を元に、実際に多様な症状をもつ患者さんに採寸させていただくときのポイントや注意点についてもお伝えします。
▽JUZOエキスパート(特注)について▽
https://juzo.batelplus.jp/order_made/#price
初めて選定や採寸に関わる方、復習や疑問点の確認など振り返りのためのご参加も大歓迎です!着衣の選定や採寸に奮闘されるセラピストの皆さんのお力になれましたら嬉しく思います。
▽関連情報▽
株式会社ベーテル・プラス https://batelplus.jp/
オリエンタル治療室 http://www.oriental-lymph.com/
